レオナルド・ディカプリオ。
“住宅情報マンションズ”で知った時はびっくりしましたよあたしゃ。だって、都心の一等地ならともかく、西新井にディカプリオですよディカプリオ。おととし、その隣で販売された野村不動産と三菱地所の“ザ・ステージオ”(分譲済み)の時は少年マジシャンの山上兄弟が「てじなーにゃ、はいっ!」ってやってた事を考えると、スケールが全然違いますが、それだけオリックスの力の入れようがわかるというもの。TVで正月に第1弾の15秒を見た事があるんですが、物件ホームページでは第2弾となる30秒サイズが公開されています。1月末から流れてるそうですが、30秒サイズのマンションCMってのも珍しい。で、ディカプリオがCMの中でこう発しました。
「ニシアラーイ!」
…このネタについて触れてるあちこちのブログでは驚きをもって受け止められてるようです。そのうち、ぬこCEOさん(足立区民)のブログで、
>まさかあのレオ様が、よりにもよって「西新井」という地名を叫ぶ時代が来ることを予想していた人間は、絶対にいなかっただろう
…と言ってましたが、激しく同意(笑)。“ザ・ステージオ”の時は全550戸をたった4ヶ月で完売し圧倒的人気でしたが、レコシティ450戸は果たしてどうなりますか。なお、何で西新井にディカプリオが?と疑問に思った方は、オリックスが出した広報発表文を見てもらえれば合点が行くのではないかと。
≪コアなおまけ≫
“ザ・ステージオ”の方はもうすぐ入居が始まるらしいですが、ここと2005年度グッドデザイン賞を受賞した“プラウドシティ梅島”(伊勢崎線で一駅しか離れてない)は同じ建築家が関わってます。関わってたのはこちら。
*SKM設計計画事務所 http://web-skm.com/
≪07/10/2追記≫
“ザ・ステージオ”グッドデザイン賞受賞しました。同じ足立区、同じ野村不動産(と三菱地所)、同じ設計事務所が関わった物件で続けての受賞という快挙です。
≪09/5/10追記≫
レコシティが完売したのでリンクを削除しました。
<関連リンク>
*レコシティ広報発表(オリックス不動産・PDF)
http://www.orix.co.jp/grp/content/070125_RealJ.pdf
*ぬこCEOさんのブログ“政治経済学部 映画・テレビ学科”
http://blog.livedoor.jp/nekodoor/archives/914966.html
*“ザ・ステージオ”CM解説(てじなぁーにゃ!/山上兄弟ファンブログ)
http://blog.drecom.jp/tejinanya/daily/200508/01
*ザ・ステージオ受賞概要 http://www.g-mark.org/search/Detail?id=33800&sheet=outline&lang=ja
*野村不動産の受賞に関するリリース
http://www.nomura-re-hd.co.jp/news/pdf/20071001_01.pdf
*三菱地所の受賞に関するリリース
http://www.mec.co.jp/j/news/pdf/mec071001.pdf
*野村不動産“プラウドブログ”の紹介記事
http://www.proud-blog.net/archives/2007/11/6_1.html
*三菱地所レジデンス“住まいのギャラリー”の受賞紹介記事
http://www.mecsumai.com/brand/detail/id/118
*オールアバウトのザ・ステージオに関する記事
http://allabout.co.jp/house/kkgmansion23e/closeup/CU20051025C/index.htm
*ザ・ステージオ販売開始時のリリース(2005年7月14日・三菱地所)
http://www.mec.co.jp/j/group/news/release/pdf/mec050714.pdf
*プラウドシティ梅島受賞概要
http://www.g-mark.org/search/Detail?id=31785&sheet=jury
*プラウドシティ梅島が受賞したときのリリース(2005年10月3日・野村不動産)
http://www.nomura-re.co.jp/news/2005/20051003.pdf
*ホームズ新築分譲マンションのプラウドシティ梅島に関する記事
http://shinchiku.homes.co.jp/tieup/nomura200404/
注:プラウドシティ梅島とザ・ステージオはともに分譲済ですので、売主および販売会社に「まだ売ってますか?」などの問い合わせをするのはご遠慮下さい。
環境保護に対する姿勢がコンセプトにあったんですね。それにしてもあのCMは、ディカプリオに西新井と言わせた時点で勝ちですね(笑)
TBありがとうございました。
私は五反野の高校でしたので確かにディカプリオの「ニシアラーイ」には度肝を抜かれました。
尾竹橋通り沿いのボーリング場もデニーズも無くなりましたし、西新井駅そばの操車場も綺麗に整地されていました。
…変わりましたね(笑)
>環境保護に対する姿勢がコンセプトにあったんですね。
HPによると、太陽光発電や屋上緑化、大気汚染物質を減らす効果のある外壁タイルなどが採用されてるそうです。
http://www.re-tokyo.jp/equ.html
>ディカプリオに西新井と言わせた時点で勝ちですね(笑)
確かに。彼が出てきたら山上兄弟なんて足元に及びません(笑)。
>私は五反野の高校でしたので確かにディカプリオの「ニシアラーイ」には度肝を抜かれました。
伊勢崎線で二駅違いでしたか。ディカプリオが出てきただけでもビックリなのに、「ニシアラーイ」発言までされるとすごいものがありますよね。最近HPでもCM動画が見られるようになりましたが、何度も「ニシアラーイ」の部分を繰り返してます(笑)。
そういえば東武の工場跡地にもマンションが建つらしいですね。それより南の方にある三菱ウェルファーマの跡地もそんな気配がします。
ところで僕が最近よくチェックしているブログで、“西新井再開発備志録”
http://nishiarai.seesaa.net/
というのがあるんですが、ここではレコシティやステージオをはじめ一連の再開発の様子が画像で紹介されています。一度覗いてみてはどうでしょう。
いやぁ〜 びっくりですよね〜
ハリウッドスターのレオ様が
「ニシアライー」って、CMで言ってるし(笑)
地元の方には爆笑されつつ好評のようです〜!
はじめまして。
当マンション名が紹介されていたので
思わずコメントさせて頂きました。
ご紹介ありがとうございます。
SKM設計計画事務所の設計は素晴らしく、購入者のほとんどはモデルルーム内にあった模型に惹かれていたと記憶しています。
グッドデザイン賞といっても、建築デザイン部門(意匠など)ではなく、環境デザイン部門での受賞なので建物のデザイン自体が評価されたわけではなく、図書館へと続く提供公園など環境面での調和が評価されたようです。
住民としては、満足しており有能な建築家だと思います。
コメントありがとうございます。僕もそのように聞いています。でも、敷地の一部を公園と一体にして図書館と保育所などをつなぐ、というのはなかなかありえない発想です。“ザ・ステージオ”もそれが評価されて起用されたのかもしれませんね。
また、それほど大々的な広告をしなくても同物件なら即日完売かと思いますが、高級感を一面に出し、価格設定を高めにしたいという意図かもしれないですね。
はるまき様の記事とても興味深く拝見させて頂きました。
これからも面白い記事、よろしくお願いします。
業界サイトですがこんな記事もあります。
http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/19th/times/news37.htm
「ライバルは六本木ヒルズ?」というコピーにもあるとおり、西新井エリアではかなりの高額物件です。ですからディカプリオ起用でも採算が合うのかもしれません。ちなみに、先に会員エントリー制販売があったんですが、100平米のメゾネットタイプは9000万だったそうです。とてもじゃないけど手が出ません。